【医療医薬品・検査メーカーさま向け】効果的なラベルのご提案

医療医薬品業界におけるラベルが果たす役割とは?
また、ラベルが果たす大きな役割の一つに「情報提供」があります。正確で詳細な成分表示や使用方法、副作用などの情報は、患者や医療従事者が安全かつ適切に製品を利用するために不可欠です。その他にも、セキュリティラベルの使用は、製品が正規品であることを証明し、消費者に安心と安全を提供します。これにより、製品の信頼性が向上し、ブランド力の強化にもつながります。最後に、生産効率への効果として、各種コードの印字などや最新技術を取り入れたラベルは在庫管理やトレーサビリティーにも役立ちます。
一方でラベルは手軽に導入でき、製品価値を高めることができます。
GMP/GDP対応とは?
GMPを補完するものとして、医療品物流に関わるGDP(Good Distribution Practice)があり、流通工程における品質の担保などを求められています。
そのようなGMPやGDPに対応する医薬品は上記で触れたようなラベルの活用がとても効果的です。
TOPPANインフォメディアは、お客さまのご要望や製品の仕様に合わせて、様々なラベルをご提案させていただきます。
開封防止/封印ラベル
一般的な透明や紙のラベルを小箱の開封場所に貼付するだけで、開封を防止することができます。さらにセキュリティ性を高めたい場合には偽造・改ざん防止ラベルの使用をおすすめしております。
また、段ボールなど貼付面積が広い場合には開封防止テープが有効です。段ボール、小箱と2段階でセキュリティ性を高めることが可能です。
当社では注射針容器に開封防止機能を付与した事例がございます。ラベルに印字を行いつつ、正確に貼付することで、製品ロットラベルと開封防止ラベルの2役を1枚で担うことができました。こちらの事例もぜひご覧ください。
開封防止/封印ラベルの貼り付けには「L字貼りラベラー」
⇒L字貼りラベラーについてくわしくはこちら
正規品の流通証明(個体管理)ラベル
i2Trace
i2Traceは馴染みのあるQRコードを使用した個体管理となります。他社との違いは1つのQRコードで2パターンの認証が可能なことです。そのため、1つのQRコードから製造を行う生産者側では製品のトレース情報が確認でき、その製品を使用する医療現場や薬局などでは製品の成分表示や取り扱い方法などが確認することが可能になります。生産側と使用する側の両者にとって有益な情報を付与することが可能なラベルになります。
⇒i2Traceの紹介動画がありますので、こちらのページもぜひご覧ください。
ステルスインキを使用した「ステルストレースシステム」
ステルストレースシステムは肉眼では見えないステルスインキを使用した個体管理となります。シールにステルスインキを使用してコードを印刷することで、消費者には目視できないコードを製品に付与することが可能になります。肉眼では見えないことやコピー等の複製が不可なことで偽造防止効果を図ります。
また、既存の生産ライン上に導入頂くことが可能なため、生産性を落とさずに流通証明シールを付与し、個体管理(トレーサビリティ)を行うことができます。
⇒ステルストレース個体管理システムの紹介動画がありますので、こちらのページもぜひご覧ください。
情報提供/多言語対応ラベル
ブックレットラベルとは、多ページ構成となるラベルであり、表示面積が増えることで、製品情報や使用方法、副作用などを詳細に記載することができます。それにより、一目で重要事項を確認できるため、複雑な情報を必要とする医療医薬品において、安全性と利便性が大幅に向上します。もちろん表示面積が増えることで、多言語対応の情報掲載が可能になります。
その他にも、多言語対応ツールとしておすすめなのが、「QR Translator」です。こちらはユーザーが自分の携帯端末でコードを読み取ると、ユーザー端末の言語設定を認識して翻訳文を表示させます。1つのQRコードのみ印刷することで、多言語対応が行えるため、ラベルのスペースが限られている場合にとても有効です。
環境配慮ラベル
⇒実験の計測データも掲載しておりますので、ぜひ製品ページもご覧ください。
「ラベルを使う、だからこそ」資源循環プロジェクトのご紹介
TOPPANインフォメディアはマテリアルリサイクル※への新たな取り組みとして、資源循環プロジェクトに参画しております。資源循環プロジェクトとは、これまでは捨てるものだった「剥離紙」を「リサイクル専用台紙」に置き換え、ラベル使用後、再び「リサイクル専用台紙」として再生させるプロジェクトです。使用済みの「リサイクル専用台紙」をユーザーから回収&リサイクルすることで、廃棄物を生まず、資源を循環させる仕組みになります。当社は資源循環プロジェクトを通じて持続可能な未来を目指します。
※廃プラスチック類の廃棄物を、破砕、溶解などの処理を行った後に、同様な用途の原材料として再利用するリサイクル
⇒資源循環プロジェクトへの当社の取り組みについてはこちらをご覧ください。
ブランド認証ラベル
一般的なホログラムラベルでもブランド認証シールとしてお使いいただけますが、さらにセキュリティ性を高めたいという場合に、薄型レンチキュラーラベルをおすすめしております。薄型レンチキュラーラベルは従来のレンチキュラー同様に高級感がありつつ、ラベラーで貼付できるのが特長になっております。高級感のある見た目と複製困難な仕様により、製品に対しての信頼性が高まります。
その他には、携帯電話などのLEDライトをラベルにかざすと隠れていたシルエットが浮かび上がるLEDホログラムラベルもございます。こちらは、特殊な機材等が不要で真贋判定を行うことができるのが特長になります。
また、ホログラムのような輝度がないものをご要望の場合は、ウォーターマークラベルをご提案しております。熱と圧で基材を薄くさせてデザイン表現を行うため、模倣が難しいラベルとなっております。
様々な印刷技術を駆使したセキュリティ技術により、ブランド保護する方法もございます。お客さまの製品や利用シーンに最適な印刷技術をご提案いたします。
データプリントサービス/プリンタラベラー
医療医薬品メーカーさまなど自社工場にて印字を行っているお客さまにおすすめしているのは、生産性と品質管理が大幅に向上する「プリンタラベラー」です。プリンタラベラーはラベルへの印字と貼り付けを1工程で行えるため、医薬品ボトルやパッケージへの正確な情報の付与が実現します。また、人手貼りから機械貼りにすることで、人為的ミスを最小限に抑えることができます。
最近の医療医薬品・検査メーカーさまでは、シンプルな機構で使いやすいスタンダードモデルラベラーにサーマルプリンターを搭載する事例が増えております。
▼その他の「ラベルの基礎知識」もぜひお読みください!▼
・ラベル会社によるデジタル印刷特集
・データプリントサービス特集
・エシカル消費のススメーラベル会社にできることー
・ラベル・シール貼りを「ラベラー」のお仕事に
・ラベルを使用したDX特集
・製造業のトレーサビリティにおけるラベルの使い方