業務用ラベラー/ラベル自動貼付機の選び方とおすすめ機種

人手不足による業務効率の改善やより安定した品質が求められている中、ラベラー導入は有効な手段です。
しかし、多くの選択肢がある中でどれを選べば良いのか迷ってしまうこともあるかと思います。
本記事では、お客さまにとって最適な業務用ラベラーを見つけるためのポイントと、おすすめモデルをご紹介します。
業務用ラベラーを選ぶ際のポイント
このようなポイントを押さえることで、お客さまのニーズ合った最適なラベラーを見つけることが可能となります。
⇒「 ラベラー(ラベル自動貼付機)導⼊前に確認しておきたい4つのこと 」をお読みいただくことで、お客さまの用途やニーズがより明確になります。
【用途&ニーズ別】業務用ラベラーおすすめ4タイプ
大ロット向け&高度なラベリングをご要望なら「カスタムラベラー」
「ラベラー導入事例」にて様々な事例をご紹介しています。
カスタムラベラーは、お客さま個々の課題に沿って最適なソリューションをご提案します。既存生産ライン上にラベラーを設置したい場合、複雑な製品へラベルを貼付したい場合、高速化や貼り精度など高度な課題が求められるもの等はカスタムラベラーにてご対応いたします。
また、当社はラベリングヘッド単体だけではなく、供給、印字、検査、排斥といった周辺機器を含めたシステム全体のご提案が可能です。現場の課題に合わせた機能の最適化やラベリング工程の自動化により、労働力不足の解消に貢献します。
「カスタムラベラー」一覧
中ロット向け&貼り方によって選択できる「スタンダードモデルラベラー」
スタンダードモデルはタッチパネル操作により、専門的な知識がなくても扱いやすいラベラーとなり、ラベルの貼り方(円周貼り、天面貼り、上下面貼り、両側面貼り、表裏円周貼り、L字貼り)によって機種を選択します。また、円周貼りと天面貼りは卓上型があるため、設置スペースや生産量に応じた機種の選択が可能です。コンベヤ一体型の機種は、キャスター付きのため、必要な場所に簡単に移動させることができます。これにより、生産ラインのレイアウト変更にも柔軟に対応できます。
その他にもオプションでホットプリンタやサーマルプリンタを搭載できるため、印字も同時に行いたいというニーズにも対応します。
また、一部機種では、レンタルラベラーのご対応が可能なため、ぜひお気軽にお問い合わせください。
「ラベルの貼り方」で、機種をご選択ください。
この機会にぜひ、ラベラー導入をご検討ください。
小ロット向け&イベント等でも使用しやすい「半自動/手動式ボトルラベラー」
円筒容器へのラベル貼りは最もニーズが高く、お悩みを抱えている企業さまが多くいらっしゃいます。こちらの「半自動式/手動式のボトルラベラー」はワークを1つセットし、ラベルを1枚貼付するタイプです。そのため、小ロット向けのラベラーとなっております。ボトル向けのラベラーで初期費用を抑えたいとお考えの方や初めてラベラー導入を行う企業さまにおすすめのラベラーとなります。
レバーを下げれば、簡単にスピーディーに貼付する半自動式と電源不要で、手動でハンドルを回す手動式の2機種があります。日付やロット番号等の印字を行いたい場合のオプション提案も可能です。
また、コンパクトな機体のため、イベントや店頭でのプロモーション用途でもお使いいただけます。様々なシーンで活躍するラベラーです。
初期費用を安価に抑えたい「ラベル剥離機」
ラベル剥離機は、ラベルとセパレーターの剥離を自動で行う装置となり、
製品ページでは、ラベル剥離機と人手作業による比較動画もございますので、ぜひご覧ください。
最適なラベラーで業務効率の改善と品質向上を!
製品の特長やお客さまの課題に合わせた最適なラベラーをご提案します。まずは、お気軽にご相談ください。


おすすめコンテンツはこちら
