エシカル消費のススメーラベル会社にできることー
↻更新日:

現在、世界では社会問題(貧困、人権など)や環境問題(気候変動など)が深刻な状況にあります。これらの問題を解決する対策として「エシカル消費」が近年注目されています。なぜ「エシカル消費」なのかというと、誰でも消費者となり、モノを購入するからです。日々の生活の中で当たり前に行っている消費行動の視点を少し変えるだけで、世界の問題解決への鍵となります。
そして私たちTOPPANインフォメディアはラベル製造メーカーです。消費者が何も考えずとも「エシカル消費」を行っていけることが一番の理想です。そこで今回は私たちラベル会社がご提案できる「エシカル消費」をご紹介いたします。
エシカル消費とは
エシカル(ethical)とは、直訳だと「倫理的な」という意味になります。倫理的な消費とは、自分の欲求のみの消費だけではなく、環境や人権に対して配慮されたモノやサービスを積極的に消費することをいいます。エシカル消費とは「フェアトレード」を筆頭に「オーガニック」や「地産地消」、「障がい者の支援につながる商品」、「応援消費」、「伝統工芸」、「動物福祉」、「寄付付き商品」、「リサイクル・アップサイクル」、「エシカル金融」など幅広い消費の形があります。
「エシカル消費の行動例(一例)」
・エコ商品を選ぶ
・地産地消を心掛ける
・食品ロスの削減
・必要な時に必要な分だけ購入する
・地域のルールにそったゴミの分別
・寄付機能がある製品やサービスを選ぶ
・福祉作業所で作られた商品を購入する
・紙の使用量を減らす
・国産の商品を選ぶ
・フェアトレード商品を購入する
・被災地の産品を購入する
・脱プラスチック・脱炭素を意識した消費
・ものを長く大切に使う
TOPPANインフォメディアによるエシカル消費のススメ
『エコ商品を選ぶ』 ⇒ エコマークがある製品ラベルを選ぶ
PETボトルリサイクル推奨マーク付きラベル
バイオマスマーク付きラベル(透明再生PET/生分解フィルム)
バイオマスマークとは
バイオマスマークは生物由来の資源(バイオマス)を活用し、品質及び安全性が関連する法規、基準、規格等に適合している環境商品に付与できます。バイオマス度を記載することで、環境効果の可視化を行っています。
・透明再生PETラベル
・生分解フィルムラベル
バイオマス対応インキ

バイオマスマークの数値は一例です。
植物由来の資源(バイオマス)から成分を抽出して製造した印刷インキを用いることが可能です。バイオマス成分の含有率(乾燥重量比)10%以上を達成しているため、ラベルにバイオマスマークを付与することが可能です。印刷インキだけでなく、表面のコーティングニスや糊止めにも対応しています。
※再生PETラベルや生分解フィルムラベルと組み合わせて使用することも可能です!
『地産地消を心掛ける』 ⇒ 製造過程で出る廃棄物を再利用し、ラベルをつくる
混抄紙ラベル
『食品ロスの削減』⇒食品の賞味期限を延ばすラベル
GL BARRIERラベル
『必要な時に必要な分だけ購入する』⇒ラベルの廃棄ロスを減らす
カラーLEDラベルプリンタ
『地域のルールに沿ったゴミの分別』 ⇒ リサイクルのしやすいラベル
易剥離ラベル
ラベル台紙の水平リサイクルへの取り組み
TOPPANインフォメディアでは、ラベルの使用後に廃棄物となるラベル台紙(剥離紙)を資源として循環させる「資源循環プロジェクト」に参画しております。資源循環プロジェクトは「廃棄物自体を発生させない」というサーキュラーエコノミーの考えに沿った取り組みとなっております。資源循環プロジェクトは消費者には直接見えない企業側の取り組みとなり、消費者が何も考えずとも行える「エシカル消費」に繋がる活動です。
⇒資源循環プロジェクトについて詳しくはこちらをご覧ください。
⇒資源循環プロジェクトについて詳しくはこちらをご覧ください。
▼「ラベル」をもっと活用したい方は、こちらの記事もご覧ください!▼
・ラベル会社によるデジタル印刷特集
・データプリントサービス 特集
・ラベル・シール貼りを「ラベラー」のお仕事に
・ラベルを使用したDX特集
・製造業のトレーサビリティにおけるラベルの使い方