導⼊事例 20:口栓付きパウチ用ラベラー<容器メーカーさま>

✒公開日:

 

 【導入事例 20】
 貼りにくい口栓付きパウチへ
 安定したラベリング導入事例をご紹介!

 

 容器メーカー        口栓付きパウチ用ラベラー        スパウト付きパウチ         天面貼り  


導入の背景/課題

OEM製品を扱う容器メーカーさまでは、充填前のパウチに作業員が手作業でラベル貼りを行っていました。パウチの種類が多く、特に口栓付きパウチはラベルの貼り付けが難しく、作業負荷となっており、当社に自動化のご相談いただきました。当社は、羽田技術センターに複数のラベラーを常設しているため、容器とラベルサンプルを入手後、直ぐに貼付テスト実施し、お客さまのお悩みが解決できると判断し、ご提案いたしました。


解決へのご提案

システム概要

シンプルな機構による使いやすさを備えた天面貼りラベラーです。
コンベヤ一体型、キャスター付きで移動が簡単、電源は100Vのため、場所を選ばずにコンセントに差し込むだけで使用できます。
各種設定もタッチパネルで入力できるため、どなたでも簡単に操作ができます。

〔 ポイント 〕
・口栓付きパウチを平滑にするためのゴムローラー(オプション)
・様々な種類のパウチ容器(充填前)に対応

【導入頂いた製品】
  1. 天面貼りラベラー
  2. ゴムローラー(オプション)
  3. 巾広プレート(オプション)
装置全体図 

装置全体図 

パウチ表面にゴムローラーを押し当てて、
貼り付け部を平滑にします。
ワークとラベル

ワークとラベル


ラベラー導入後の効果

【 課題 】
● 様々な形状のパウチに手作業にてラベル貼りを行っていた。特に口栓付きパウチはラベル貼りが難しく、作業員の負荷になっていた。
● 手貼りでのラベル貼付は多くの作業員が必要となり、作業員の確保が大変であった。
● パウチとラベルの種類に準ずるラベルの貼り付け方法があり、生産効率が悪かった。
【 効果 】
● 作業員は口栓付きパウチを含めた様々な形状のパウチをコンベアに置くだけで、簡単にラベル貼付ができるようになった。
● ラベラー導入により、ラベル貼り作業にかける人員を最小限に抑えること=省人化に成功。併せて人員確保の業務負荷の低減に繋がった。
● 1台のラベラーで様々なパウチ、ラベルに対応可能することが可能なため、生産が安定。さらに、歩留まりの改善に繋がった。
 
※パウチへのラベルの貼り位置やラベルの形状などにより、気泡やシワが発生する可能性がありますので、お気軽にご相談ください。

ラベルのご利⽤⽅法やシーンなどをお伝え頂ければお客さまに最適なラベラーをご提案させていただきます。
ご不明な点は以下の「お問い合わせ」よりぜひお気軽にご相談ください。

▼その他の「ラベラー導入事例」もぜひお読みください!▼

 

導入事例 7 :マスキング用ラベラー <部品加工メーカーさま>
 天面貼りラベラー / 高精度貼り / 作業者の負担の軽減 

導入事例 8 :インナーラベラー <トイレタリーメーカーさま>
 内貼り / ラベルの美粧性  / 在庫リスクの軽減

導入事例 9:背表紙ラベラー <流通・小売り業界さま>
 コの字貼り / 折り曲げ機構 / 作業の合理化

導入事例 14:注射針容器用ラベラー <医療機器メーカーさま>
 開封防止 / 高速印字 / 検査/不良排斥

戻る